いつでもオンラインで学習可能!
特許・知財の基礎知識から特許情報分析や特許のネタの探し方、考え方のコツ、特許の活用方法のスキルが身につきます。
1名様からすぐにお申込みいただけます。
外部で開催されるセミナー/研修は、時間と場所の都合がつかない。(技術者)
研究開発担当の学習用にeラーニングを探したが、よいものが見つからない。(知財担当者)
お手持ちのPCより受講サイトにアクセスし、Webテキストを表示します。
Webテキストを閲覧しながら、ダントツ発明力指南(冊子)に記載されている問いに答え、学習を進めます。
受講期間は4週間です。その間は、いつでも受講が可能です。
各講座、学習にかかる時間は4~7時間です。
講座 |
講座概要 |
知的財産入門 | 特許をはじめとする様々な知的財産について学ぶ講座です。 |
ケースで学ぶ知的財産 | 知的財産について身近な事例で学ぶ講座です。 |
特許基礎 | 特許制度や特許公報について基礎知識を学ぶ 講座です。 |
本質から学ぶ特許概論 | 特許の活用方法、および、「特許の読み方」を学ぶ講座です。 |
発明提案書のための 発明の把握法 |
「先行技術との相違点」を、明確にした「特許の書き方」を学ぶ講座です。 |
特許権侵害回避 | 特許権侵害判断の基本的な考え方について学ぶ講座です。 |
強い特許の作り方 | 「強い特許」の考え方と、自身の発明を「強い特許」へ強化する手法を学ぶ講座です。 |
アライアンスと知的財産 | 「研究開発に関わる契約の心構え」を、実例をもとにした事例で学ぶ講座です。 |
開発テーマ企画・立案における 特許情報分析の活用 |
開発テーマの企画・立案における特許情報の活用法を実例を追体験しながら学ぶ講座です。 |
知財戦略(1) | 収益モデルを踏まえた知財の創出、および、知財戦略の立案について学ぶ講座です。 |
課題解決思考(1) | 「コア技術の強みが生きる用途」のアイデア創出法を、事例を通じて学ぶ講座です。 |
課題解決思考(2) | 既存製品や先行技術/特許の壁を乗り越え、さらに優れた発明を創出する手法を学ぶ講座です。 |
特許情報の検索と活用(初級) | 必要な特許情報を「素早く」「漏れなく」見つけ、活用するために必要な、「特許公報の読み方」と「特許検索の基本」を学ぶ講座です。 |
ケースで学ぶ知的財産 | 知的財産について身近な事例で学ぶ講座です。 |
一部上場企業を中心に130社以上(個人としてのご利用を除く)、
延べ7,600名以上の方にご利用頂いております。
※2020年4月時点